お年玉はいつまであげるの?高校生まで?相場は?お返しはどうなの?

お年玉

お年玉と言えばお正月
に親戚一同が集まると、子どもたちはテンションMAXですが(笑)
あげる方はと言うと・・・大変でしょうから、親戚同士でいつまであげるの?という話もあると思います。

お年玉 いつまで あげる

また、きょうだいで相場はどれくらい?何て言うのも聞きにくいと思います。

こちらでは、親戚など、知人などの子供にお年玉をいつまであげたらいいのか?
併せてネットで調べた平均的なお年玉の相場を紹介しています。
その他、お年玉をもらった場合のお礼のお返しなど必要なかと言うことも紹介したいと思います。

お年玉の由来

お年玉は歳神様に供えた餅を家長が家族に分け与えたことが始まりです。

今日のように、子どもにお年玉をあげる風習は、室町時代から記録があるようです。
丸い餅が配られていたようで、餅を食べることによりひとつ年をとる、ということが本来の意味でした。
それがやがて金銭や品物に変化していき、現在は子どもに現金を渡す習わしとなりました。
子どもにお年玉を渡すとき、少しだけでもいわれを伝えながら、渡すことも大切だと思います。

お年玉が年末の贈り物のお歳暮と著しく異なる点は、お歳暮が目下の者から目上の人に送るものに対し、お年玉は、目上の人が目下の者に贈ると言うことでしょう。
また、お歳暮は家や会社への贈り物ですが、お年玉は個人から個人への贈り物です。

今やお年玉をもらうことは、正月の子どもの特権のようになってしまってますが、物より金銭を好む傾向が強く、それも大人が驚くような金額がたまって、子どもの

お年玉はいつまであげるのか決まりは?

お年玉は新札をお年玉袋に入れて用意しておく

お年玉をあげるのは甥や姪など親戚の子どもやごく親しい友人の子どもなどに。
目上の人の子どもにあげるのは失礼とされています。
お年玉 いつまで あげる
お年玉の金額や、何歳から何歳まであげるかに決まりはありません。
親戚間の慣習やその家庭の方針もあると思いますので、それに従います。
お年玉 いつまで あげる
一般的には小学生から高校~大学生くらいまで。
また、幼児にあげる場合は、きちんと「ありがとう」が言える3歳くらいからにしましょう。
就学前の子どもにはお金ではなく、おもちゃや絵本などでも良いと思います。

お年玉袋は多めに用意しておくと、あげるときに便利です。
お札は新札を用意しておきます。
できれば子どもの親のいるところであげるようにしましょう。

お年玉の目安

対象 金額
幼児 おもちゃ・絵本など
小学生(低学年) 3000円
小学生(高学年) 3000~5000円
中学生 5000円
高校生 5000~10000円
大学生 10000円

こちらは、ネットサーフィンして調べたデータの平均値です。
なので、正解とは言えないと思いますので、あくまでも目安として参考程度にとどめてください。

お返しは?

お年玉にお返しは必要ありません。
いただいたら「ありがとうございます。」と本人と親からお礼を言います。
親の知らないところで、お年玉をいただいたら、すぐに報告するように言っておきましょう。
また、その場で開けて金額を確認したり、金額の多い少ないを口にすることのないよう、教えてあげましょう。

最後に

まあ年代が違いますので、一概にはいえませんが、私がもらっていたお年玉の金額とは月とすっぽんというくらい高いです。
小学生で3000円というのはありえないです。
私がもらっていた金額の10倍以上です(年がばれますが(^^ゞ)

ということで、
今やお年玉をもらうことは、正月の子どもの特権のようになってしまってますが、物より金銭を好む傾向が強く、それも大人が驚くような金額がたまって、子どもの金銭感覚を養う面での教育上、あまりよろしくないのはないかという問題が起きているようです。

最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました