九州には7県しかないのになぜ九州?地名の語源について紹介!

地域・社会

九州には7県しかないのになぜ九州?

九州 7県 なぜ
九州には7県しかないのになぜ九州なんでしょうか?四国には、香川県、愛媛県、徳島県、高知県と4つの県があります。
ですから、「四国」と言う名前は納得できるんですが、「九州の場合は「ちょっと違うんとちゃう?」と思いますよね(笑)

沖縄県を除く、九州にあるのは、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県の7県です。
九州 7県 なぜ
それなのに「九つの州」と書くのはおかしい気がしますよね(笑)

九州には現在の都道府県が導入される前には九つの国があった

しかし、明治時代より昔の九州を見れば、九州という地名にも納得がいきますよ。
現在のような、都道府県が導入される前、九州には筑前(ちくぜん)、筑後(ちくご)、肥前(ひぜん)、豊前(ぶぜん)、豊後(ぶんご)、肥後(ひご)、日向(ひゅうが)、薩摩(さつま)、大隅(おおすみ)という九つの国がありました
このように九つの国があったから、「九州」と呼ばれたのです。

九州は廃藩置県によって7県になった

そして、明治初年の廃藩置県(はいはんちけん)によって、九州は現在の7県体制になりました。
これを表にしてみました。

福岡県 佐賀県 長崎県 大分県
筑前・筑後・豊前北部 肥前東部 肥前西部 豊前・豊後
宮崎県 熊本県 鹿児島県
日向 肥後 薩摩・大隅

こちらの地図がわかりやすいと思います。

九州の名物料理とお土産(おまけ)

●福岡県
料理:長浜とんこつラーメン、鶏の水炊き、門司港焼きカレー、柳川の鰻セイロ蒸し。
お土産:二○加煎餅(にわかせんぺい)、梅ヶ枝餅(うめがえもち)、鶏卵素麺(けいらんそうめん)。
●佐賀県
料理:有明海の魚料理、呼子のイカ料理、シシリアンライス。
お土産:小城羊羹(おぎようかん)、がん漬、松浦漬、有田焼、唐津焼
●長崎県
料理:長崎チャンポン、皿うどん、卓袱料理、ハコフグの味噌焼き(かっとっぽ)、五島うどん。
お土産:カステラ、からすみ、茂木のビワ、ザボン、鼈甲(べっこう)。
●熊本県
料理:熊本県のだご汁、馬刺し、熊本ラーメン、ひともじのぐるぐる。
お土産:朝鮮飴、辛子レンコン、メロン、山鹿灯籠(やまがとうろう)。
●大分県
料理:りゅうきゅう、中津からあげ、地獄蒸し、とり天、ぶりのあつめし、だんご汁。
お土産:ざびえる、ボンディア、瑠異沙(るいさ)カボス、とりかわサクサク揚げ。
●宮崎県
料理:冷や汁(ひやしる)、チキン南蛮、地鶏の炭火焼き、肉巻きおにぎり。
お土産:栗きんとん、はちみつボーロ、チーズ饅頭、ずりみそ、ポテセレブ。
●鹿児島県
料理:つけあげ(さつまあげ)、黒豚、鹿児島ラーメン、鶏飯(けいはん)、タコライス
お土産:唐芋(からいも)レアケーキ、鹿児島県のあくまき、かすたどん、薩摩大使。
九州はよか(良い)所、是非旅をしてくださいね。

まとめ

九州の7県体制は、明治初年の廃藩置県のため。
九州には現在の都道府県が導入される前(明治時代以前)には九つの国があった。
なので、「九州」です。

タイトルとURLをコピーしました