七夕の由来は牽牛と織女の伝説!七夕で願い事するのは何で?

七夕
織姫 彦星 七夕 由来 七夕 願い事 イラスト そうめん

七夕は7月7日の行事のことを言いますが、8月7日とする地域もあります。

七夕が近づくと、園児のお子さんがいるご家庭では、
七夕が近づいてくると、子供さんと一緒に七夕の飾りを作りながらお話することもあるでしょう?
そんな時、子供から「七夕でお願い事するのなんで?」などと質問されて困ってしまったという経験はありませんか?

こちらでは、なぜ七夕で願い事をするのかを由来と併せて紹介していますので、今年子供からもし聞かれたら教えてあげてくださいね^^

七夕の由来とは?

七夕は、五節句のうちのひとつで、もともと中国の「乞功奠(きっこうでん)という風習で、7月7日の夜、年に1度だけ空で出会う牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)のロマンチックな伝説にあやかり、裁縫の上達を願うものでした。

織姫 彦星 七夕 由来 七夕 願い事 イラスト そうめん

七夕の7月7日の夜は、願い事を書いた折り紙で作った短冊や七夕飾りを笹の葉に吊るし、星に願い事をします。
園児のお子さんがいる家庭では子供から「七夕は何で願い事するの?」と質問されて困ったことはないですか?こちらでは七夕の由来と併せてなぜ願い事をするのかを簡単に説明していますので、問題の解決になれば幸いです。
また、七夕のかわいいイラストも紹介しています。

五節句とは?

五節句というのは、
1.人日(じんじつ・正月1月7日)
2.上巳(じょうし・桃の節句3月3日)
3.端午(たんご・こどもの日5月5日)
4.重陽(ちょうよう・菊の節句9月9日)
そして、7月7日の七夕です。

日本での本来の七夕は、「棚機(たなばた)」でした。7月7日の夜に神を迎えるために水上に棚作りをして、機を織る行事をしていたことから棚機の字に「七」と「夕」を当てたと言われています。
昔、7月7日は「棚機津女(たなばたつめ)」と呼ばれる女の人が機を織り、その布を神様に供えて病気や悪い事が起こらないように願う日でした。
中国でも、7月7日には、織姫と彦星の伝説や、機織りや縫い物が上達するように、願う行事がありました。

織姫 彦星 七夕 由来 七夕 願い事 イラスト そうめん

つまり、中国や日本のいくつかの行事がが結びついて、今日の七夕と、なって、願い事をする日となったのです。
七夕には、度食事をして度水浴びをすると邪気を祓うことが出来るといういわれがあります。
また、七夕の夜にそうめんを食べる風習がありますが、これは織姫が糸を織るということから、そうめんと関連づけられたといわれています。
日本では、すでに平安時代には七夕の供え物として納められたと言われ、七夕の夜にそうめんや冷や麦を食べるようになりました。

七夕のかわいいイラストが無料でダウンロードできるサイトまとめ

かわいいイラストがダウンロードできるサイトさんを少し紹介したいと思います。

かわいいと思うイラストは管理人である私が独断と偏見で選んだサイトさんの七夕のイラストです。

一応、無料でダウンロードできるイラスト配布サイトさんを紹介しておりますが、
それぞれ独自の利用規則がありますので、必ず目を通してお好きなイラストをダウンロードしてくださいね。
それにより万が一トラブル等発生しても当方は無関係で一切責任は負えません
それを同意される方のみダウンロードしてください。

イラストレイン
七夕 イラスト かわいい

七夕 イラスト かわいい

Frame illust
七夕 イラスト かわいい

All About
七夕 イラスト かわいい

いらすとや
七夕 イラスト かわいい

イラストAC
七夕 イラスト かわいい

一応、無料でダウンロードできるイラスト配布サイトさんを紹介しましたが、
しかし、「まだ他にあるだろう」と言う方もいらっしゃると思います。

そう言う方はお手数ですが、「七夕 イラスト かわいい」というキーワードで検索してみてください<(_ _)>
きっとお気に入りのかわいい七夕のイラストが見つかると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
七夕の由来やなぜ願い事をするようになったのかを下手ながら書かせていただきました。
もし参考になりましたのなら、幸いですし、
よろしければお子さんなどに願い事のこと教えてあげてくださいね。

また、気に入ったかわいいイラストも見つかったならさらに幸いに思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

>>>七夕飾りを折り紙を使って作る方法

タイトルとURLをコピーしました