寒中見舞いを出す時期はいつまで?時期が過ぎた場合の対処法とは?

季節の挨拶

寒中見舞いは寒い時期のあいさつとして送ったり、喪中のために年賀状を出せなかった場合に送る挨拶状です。
ところが年が開けると何かにつけやることが多く、バタバタして寒中見舞いを出すのを忘れてしまった」などという経験がありませんか。

寒中見舞い 時期 いつまで 過ぎたら
寒い時期のごあいさつや年賀状を出せなかった方へのあいさつとして送る挨拶状として、もっとも有名なのは寒中見舞いですよね。
喪中で年賀状を出せなかった場合でも寒中見舞いなら送れますので、喪中はがきを送った後に寒中見舞いの支度を始めたという方もいらっしゃるのではないかと思います。

しかし、、年始の行事が忙しくて寒中見舞いを出し忘れてしまった・・・。という方もいらっしゃるかと思います。
でもどうしよう・・・などと焦る必要はありませんよ。
そんな時の対処方法が「余寒見舞い(よかんみまい)」です。
寒中見舞いと余寒見舞いの違いは、送る時期が異なるだけで同じ寒い時期の挨拶状なんですが、ただ出す時期に注意が必要です。
余寒見舞いについては後半に書いています。ゆっくり見てください^^

寒中見舞いを出す時期

■節分までに出す
寒中見舞いは、二十四節気の小寒(しょうかん)の1月5日頃から大寒(だいかん)(2月3日節分頃)まで。
ですが、少なくとも1月末までに出すように気をつけましょう。
また、2月4頃を過ぎますと、余寒見舞いとなります。

・ポイント
服喪中は年賀状代わりに出す

・自分の言葉で季節感を添える

●文例:気軽な例

鍋が美味しい時季ですね。いかがお過ごしですか。
身を切る寒さの中を帰宅して、寄せ鍋などが待っていたりすると、思わず涙ぐんでしまうほどです。
おまけに熱燗があると、もうたまりません。
うれしさ倍増です。
こちらは家族皆至って元気です。そちらもきっと元気でしょうね。
寒中お見舞い致します。不一※

不一(ふいつ)
「不一」は、気軽な手紙の結語。
「まとまらずにすみません」という意味です。

●文例:改まった例

寒中謹んでお見舞い申し上げます。
昨夏○○でお会いして以来、すっかりご無沙汰しておりますが、
ご家族様はいかがお過ごしでしょうか。
当方は風邪ひとつ引かず元気で立ち働いておりますので、他事ながらご休心ください※。
今冬の冷え込みは格別です。予後の御身ゆえ、くれぐれも健康にはご留意くださるようお願い申し上げます。敬具

※「他事ながらご休心ください」は、
「あなたには他人事ですから、わざわざいうまでもないことですが、ご安心ください」と言う意味。
自分の様子を伝えた後に加える定型供。

:喪に服しているときは、寒中見舞いを年賀状代わりにして、年頭の挨拶を行います。
ただし、「おめでとう」「年賀」「賀正」「謹賀新年」などの賀詞は避け、近況を報告し、相手の一年の幸福を祈ります。

余寒見舞いを出す時期

寒中見舞い 時期 いつまで 過ぎたら

余寒見舞いは、立春(毎年2月3日~2月4日頃)から2月末頃までにを出す挨拶状となります。
ただし、寒冷地は、3月中旬頃まで余寒見舞いとして出します。

文例
余寒お見舞い申し上げます

春とは名ばかりに厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちらは元気だけが取り柄の家族で、皆子犬のように雪を喜び、週末になるとスキー場に出かけます。
まだしばらくは寒い日が続きそうです。
くれぐれも体には気をつけて、この冬を乗り切ってください。
まずは余寒のお見舞いまで。

寒中見舞いのテンプレート

記事上部に使用している寒中見舞いの画像は年賀状ACさんから無料でDLしました。
年賀状ACさんは、2500点以上の年賀状がすべて無料で利用できます。
しかも商用利用もOKなので、チラシやポスター、WEBサイトなどの広告、ポストカードや年賀状などにも利用できます。
クレジット表記や許可も必要ありません。
ただし、配布はできません。
メールアドレスだけで無料会員登録できますので、興味があるなら是非登録してくださいね。
年賀状ACはこちら

 

<10月27日追記>

ブラザーが新日本プロレスの年賀状や寒中見舞いなどのテンプレートを配布
ダウンロードはこちら⇒ https://online.brother.co.jp/ot/dl/njpw/
寒中見舞いのテンプレートは、ポストカードの中にあります。

新日本プロレスファンの方は是非DLしてくださいね^^

余寒見舞いのテンプレート

余寒見舞いのテンプレートは、bizocean(ビズオーシャン)さんから無料でDLしました。
こちらもメールアドレスのみで無料会員登録できますよ。
bizocean(ビズオーシャン)はこちら

最後に

寒中見舞いに間に合わなかったら余寒見舞いを出しましょう。

決まり文句ではなく、身近な風物を具体的に文中に交えるのが効果的です。
自分の言葉で季節感を添えるように工夫すると、丁寧な印象の挨拶になります。

寒中見舞い・余寒見舞いまとめ

・寒中見舞い
1月6日頃から2月4日頃まで

・余寒見舞い
2月4日頃から2月末まで

最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました